◆ ホーム >> 宇宙飛行:国際宇宙ステーション
国際宇宙ステーション、宇宙飛行士、宇宙での生活、宇宙の環境、ロケットの情報がまんさい。
国際宇宙ステーションのしくみや構造のほか、現在の国際宇宙ステーションにいたるまでの歴史。
条件がそろえば、朝や夕方に宇宙ステーションを地上から見ることができるよ。いつ、空のどの辺りを見ればいいか調べてみよう。
宇宙飛行士、国際宇宙ステーション、スペースシャトル、宇宙での生活、宇宙環境と宇宙での活動などのよくある質問と回答。
国際宇宙ステーションは40回以上に分けて、スペースシャトルやプロトン、ソユーズロケットで打ち上げられるよ。
日本が参加するスペースシャトルミッションや国際宇宙ステーションの組立スケジュール。
2008年から、人間が中に入り作業できる日本の実験室「きぼう」の打ち上げがはじまるよ。
国際宇宙ステーションの建設で日本が担当したのが、「きぼう」日本実験棟。
国際宇宙ステーションへ物資を運ぶために開発を進めているのが、HTV(宇宙ステーション補給機)。